ブライダルフェアで気に入った会場でいい日取りがあったので仮予約をしたのですが、違う会場と契約することにしました。
キャンセル料はかかりますか?
回答者プロフィール
仮予約(仮押さえ)とは
気に入った結婚式場の希望の日取りを2人のために一定期間だけ仮で予約できるシステムです。(仮予約できない会場もあります。)
この時、ほとんどの会場で予約金は必要ありません。
後悔のないようしっかり会場を比較検討するためや本命の式場が空いているかわからない場合に有効な手段です。
仮予約の期間は
一般的には1週間から10日ほどです。
仮予約はキャンセル料がかからない
キャンセルしても仮予約の期間内ならキャンセル料は基本的にかからないのでご安心ください。
式場には仮予約と本予約の2種類
なぜ仮予約中ならキャンセル料がかからないのでしょうか?
それは式場には仮予約と本予約の2種類があるからです。
仮予約のうちは正式には契約していないので、会場も日取りを完全に確保していません。
断る人も多いので仮予約のキャンセル待ちなども存在し、次のお客様も対応できる体制でいます。そのためキャンセル料がかからないんです。
そして本契約時には内金が必要となりだいたい5~20万円が相場となっています。
ここからキャンセル料が発生します。
仮予約の注意点
式場との契約はトラブルが多いのが事実なので、仮予約であっても下記のことをしっかり確認しましょう。
仮予約時に必ず確認すること
- 仮予約の期間
- 仮予約中はキャンセル料が発生しないか
- 仮予約期間終了後の対応
仮予約のルールは会場がきめるためキャンセル料をとられることもがまれにあるので、「キャンセル料金がかからないのか。」念押しましょう。
そして、期限をすぎた後にどのような対応になるのかで「予約が消滅する」または「本契約になるのか」です。
連絡なしに本契約の手続きがとられ、キャンセル料が発生していたということもよく聞きます。
期限はしっかり確認し、それまでに決断しましょう。
仮予約の意味があるのと感じるのですが、契約書の確認は大切です。
仮予約の断り方
断り方はその後の余計な勧誘を避けるため、「他の会場で結婚式をすることになった。」と伝えましょう。
キャンセルは申し訳ない気待ちになりますが、次のお客も逃してしまうので連絡をしない方が相手に迷惑です。
自分自身もキャンセル料が発生したりトラブルになるので必ず連絡を!
断る手段としてはほとんどが電話で行っています。
本契約はしっかり比較検討して慎重に行いましょう。値引き交渉ができるのは契約前のみです。下記の記事も合わせてご覧ください。